2012年5月17日木曜日

そうだ、macvimを使おう

どうも、俺@昼休みです。
今日は、Macのテキストエディタの一つであるmacvimを使ってみたら他のどのエディタより使いやすかった、という話です。

本家はこちら
香り屋パッチがあてられて日本語化を頑張ってくれているプロジェクトはこちら



これまでmacで使うフリーのエディタに
・CotEditor(http://sourceforge.jp/projects/coteditor/
・Fraise(http://www.macupdate.com/app/mac/33751/fraise
・mi(http://www.mimikaki.net/
・テキストエディット(プリインストール)
を使ってきましたが、どれも高機能すぎたり何かの機能が足りなかったりして
「WindowsのEmEditor最強!」と思ってました。

今回どこかの記事でmacvimについて紹介されているのを読み、導入してみました。
vimは開発でよく使うエディタでとても大好きなエディタなのですが、いつもターミナル上でvimを起動して、、という使い方しかしなかったので「MacのGUIエディタで使ってみてどうかな?」と思ってましたが、、
超使いやすい!さすがvimやでぇ!
これまで使ってきたエディタなんか比にならねぇぜ。

何が使いやすいって、
・当然ながらviのキーバインド
・当然ながらファイルエンコーディングの設定とかコマンド一発
・というか、自由に~/.gvimrcに設定に書いて自分好みの環境が作れる。書き方はvimrcとほぼ同じ

:lcd <パス>
 でカレントディレクトリを移動出来る
・というか、vimで使えるコマンドは大抵使える

:!<cmd>
でmacvim上からコマンド打てる。
:!uuencode ./% hoge.txt | mail you@example.com
で編集中のファイルを添付して誰かにメール送信とか出来ちゃう。
・vimscriptが使える
・もちろん背景色やシンタックスの設定、透明度の設定もできちゃう
・タブ機能も完備
・プリンタへ送って印刷もできる
・マウスでコピペもできる
・つまり最強
という事になります。
viやvimに慣れてる人で、「macで使えるオススメのフリーエディタないかなぁ」という人には間違いなくmacvimをオススメします。

.gvimrcの例
set number
set autoindent
set sw=4
set ts=4
set ignorecase
set incsearch
set hlsearch
set statusline=%<%f\ (%05l/%05L)\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%l,%c%V%8P

set laststatus=2
syntax on

set encoding=utf8
set fencs=utf8,ujis,sjis
set fileformat=unix

set transparency=5 "透明度
set lines=40 columns=180 "横幅と縦幅
colorscheme default "カラースキーム 他にもいっぱいある


以上でぇぇぇぇえす。

0 件のコメント: